年長さんのお別れ遠足
2025-03-24
今日は年長さんのお別れ遠足で、新津の駄菓子屋さん『C57しごなな』へ…
越後石山駅から新津駅まで電車に乗っていきました。初めて電車に乗るお友だちもいて、みんなワクワク大興奮でした!
お店に到着すると、お買い物班と食事班に分かれて行動開始!!
お買い物班は、買い物かごを持ってお目当ての駄菓子をカゴに入れていました。
いっぱいカゴに入れて予算オーバーな子、少し入れては「まだ買える?」と慎重な子、迷いすぎて全然カゴにお菓子が入っていない子…様々でした。
食事班は、昔の給食で使っていた『先割れスプーン』を見て「なんかフォークみたいなスプーンだね~」と興味津々!!
揚げパンもソフト麵もおいしそうに食べていました。
お天気も良かったので、お店の前の公園で食後の駄菓子を食べてから帰りました。
給食も駄菓子もおいしかったね!!みんなでお出かけも楽しかったね!!
卒園式
2025-03-24
3月22日の土曜日は年長さんの卒園式でした!
ぽかぽか陽気の中、卒園式が出来ました。
長いお友だちで6年、短いお友だちでも3年…一緒に楽しく過ごしてきましたね。
いっぱい笑って、いっぱい泣いて…時には喧嘩したり…でもまたすぐに仲直り…
たくさん素敵な思い出が作れたかなぁ?
とっても元気で素直なきく組さん!
小学校に行っても、大人になっても、先生たちはずーーーっとみんなの先生なので、いつでも遊びに来てくださいね!!
2歳児さんの園外保育
2025-03-17
先日、2歳児さんが園外保育で『いくとぴあ食花』に行ってきました。
階段で3階まで上がって、職員の方からお約束のお話を聞き、みんなで楽しく遊んできました!!
グルグル滑り台に、ネット遊具、木のおもちゃで遊んできた2歳児さん。
ネット遊具では、初めはドキドキしながら恐る恐る足を伸ばしていたお友だちが多かったのですが、慣れてくると下をのぞき込んで遊べるほどに!
楽しい時間はあっという間に過ぎて、「バスに乗って帰るよ~!」と、先生が声を掛けると「えーーーっ…もっと遊びたいーーー」と名残惜しそうにしていたお友だちが…
「また来ようね!」と、遊具と職員の方にバイバイをして園に戻ってきました。
園外保育、楽しかったね!!
年長さんとのお別れ会
2025-03-15
先日、年長さんとのお別れ会がありました。
みんなに拍手で迎えられ、ステージに上がった年長さん。先生たちから、三択の質問をされて答えたり、他のクラスのお友だちからお別れプレゼントをもらったり、ほんわかとした雰囲気の中進行していました。
年中さんからは、写真たて…年少さんからは小物入れ…2歳児さんからはみんなで作ったメッセージ…0,1歳児さんからはペンダントのプレゼントを渡しました。
年長さんからは、プレゼントのお礼に素敵な歌を歌ってもらいました。
大好きなお兄さん、お姉さんと素敵な時間が過ごせてみんな嬉しそうにしていました。
給食はみんなでお遊戯室で食べました。バイキングだったので、年長さんも大喜びで食べていましたよ!
お兄さん、お姉さん、いつも優しく遊んでくれてありがとう!!!
交通安全教室
2025-02-21
先日、年長さんが交通安全教室に参加しました。
年長さんもあと1か月で小学生になります。交通安全教室では、信号の見方や横断歩道の渡り方、歩道の歩き方などを教えていただきました。
春になったらランドセルを担いで、小学校まで歩いて登校するので、みんな真剣な顔でお話を聞いていましたよ。
交通安全の事も良く分かったので、4月からは安全に登校できそうですね!
年長さん、頑張ってね!!
雪遊び
2025-02-06
今季最大寒波の影響で、雪が積もりました。
子どもたちは大喜び!!(大人は通勤の事を考えると………。)
雪のお支度をして園庭に飛び出して行きましたよ!
ふかふかの雪なので、雪合戦をしたり雪だるまを作ったり…ゴロンと寝転がったり、雪遊びを楽しんでいた子どもたちでした。
園庭に【にこにこ山】という遊具があるのですが、ロッククライミングの場所を滑り台にして遊んでいるお友だちもいましたよ。
思い思いに遊んでいて、とても楽しそうでした!
豆まき『鬼は~外!福は~内‼』
2025-02-05
先日、お遊戯室で【豆まき】をしました。
先生たちの劇を見た後、クラスごとに壁に貼ってある赤鬼・青鬼に新聞紙で作った豆を投げて、お腹の中にいる【オニ】を出して退治できました!!
大きなクラスのお友だちは、自分で何の鬼がいるんだろうと考えて、思い切り新聞紙の豆を投げて退治していましたよ!
泣き虫オニ…怒りんぼオニ…いじわるオニ…食いしんぼオニ…いろんな鬼がいたようです。
お腹のオニもいなくなって、今年1年元気に楽しく過ごせそうですね!
お正月遊びをしました!
2025-01-07
年中さんのクラスを覗くと…何やら楽しそうな笑い声が…
先生と一緒に福笑いをして遊んでいました!
みんなが作っていたのは“ひょっとこの顔”です。目隠しをして、のりが付いたパーツを先生から渡されると、手探りで貼っていた子どもたち。
とってもいい表情のひょっとこさんが出来ていましたよ!
少し前には羽子板も作っていたので、見せてもらいました。
手作り羽子板で羽根つきをしたり、福笑いをしたり…お正月遊びを満喫していた年中さんでした‼
笑いで始まったので、今年一年沢山笑って過ごせそうですね。
園内研修
2025-01-07
あけましておめでとうございます!!
今年度もよろしくお願いいたします。
さて、12月末にみつばち第二こども園と合同で職員会をしました。先生たちも日々、保育について一生懸命勉強をしています。
今回は子どもの主体性について、グループワークをして話し合いました。
先生たちの意見を出し合って、子どもたちと楽しく遊べるようにしたいと思います。
先生たちの勉強している姿をチラッとお見せしたいと思います!
クリスマス会
2024-12-20
今日はみつばちこども園のクリスマス会でした。
サンタさんとトナカイさんがみつばちに遊びに来てくれましたよ!
ゲームをしたり、インタビューをしたり、一緒に楽しく歌もうたいました。
クリスマス会が終わり、サンタさんたちが帰るときには、「バイバーイ!また来年来てねーー!」と、名残惜しそうにしていた子どもたちでした。
給食は、3,4,5歳児で会食をしました!テーブルを色別にして、くじ引きで座る場所を決めました。いつもとは違った給食の時間を、楽しく過ごしていましたよ。
お昼寝中にもう一度サンタさんが来たようで、枕元にはプレゼントが!!
お昼寝から起きた子どもたちは、嬉しそうに「サンタさんが来たよ!」と教えてくれました。
一足早いサンタさんに大喜びしてくれた子どもたちでした!!
0,1歳児 保育中
2024-12-16
お遊戯室で、楽しく遊んでいた0歳児・1歳児のお友だち。
マットの山を登ったり、おもちゃや遊具で遊んだり…いつもお遊戯室で遊ぶときは、体をたくさん動かして遊んでいる子どもたちです!
これから寒い日が続くので、室内遊びが多くなります。お友だちや先生と一緒にいっぱい楽しく遊びたいと思います!
園外保育 つぼみ2組・きく組編
2024-12-13
今回は、つぼみ2組さん(2歳児)の園外保育【いくとぴあ食花】と、きく組さん(5歳児)の園外保育【県立植物園】に行ってきた写真をご紹介します!
2歳児さんは、バスに乗る時点でウキウキ!お友だちと楽しくおしゃべりしながらバスに乗って、いくとぴあに行ってきました。
いくとぴあでは、クリスマスの飾りやお花を見たり、動物のコーナーを見に行ったりしました。
可愛いウサギに癒され…アルパカに驚き…カピバラでほっこりしてきました!
5歳児さんは、新津の県立植物園に行ってきました。
クリスマスの飾りを見ると、サンタさんの話でひと盛り上がり!お家に来るサンタさんが待ち遠しいようでした。
食虫植物のことを知っているお友だちが何人かいて、『ウツボカズラ』が人気のようでした。
植物園の周りにある池にカモがいるので、帰り際「バイバーイ!」と手を振って帰ってきました。
2歳児さんの大根抜き
2024-12-12
秋に2歳児さんがプランターに大根の種を植えました。
少しずつ育っている様子を観察しながら、大根を収穫する日を心待ちにしていた子どもたち。
今日は大根の収穫日でした!
一人ずつ、葉っぱを引っ張って「スポン!!」と抜いて収穫を楽しみました。
ちょーっと…思ったより小ぶりな大根になっていましたが…子どもたちは大根抜きを楽しんだくれたようでした。
園外保育 ゆり組・もも組編
2024-12-09
ゆり組さん(年中)ともも組さん(年少)が、園バスに乗って園外保育に行ってきました。
行先は【朱鷺メッセ】です!
大きなクリスマスツリーを見たり、巡回ロボに出会って驚いたり…最後は、ばかうけ展望台に登って新潟の街を見てきました。
エレベーターに乗ると、高速で展望台まで行くので「うわぁ~、はっや!!」「耳がキーンってなる~」と、興奮気味の子どもたちでした。
二日間とも、お天気は曇りで…佐渡もぼんやりとしか見えなかったのですが、それでも「」みつばちこども園どこかなぁ?」「お家どこかなぁ?」と、展望台から見える景色を楽しんでいました!
アルビレックスサッカー教室
2024-11-29
先日、年長さんが新潟アルビレックスサッカー教室の体験に参加しました。
優しいコーチが二人、年長さんに指導してくれました。
ボールを使ってバランスをとったり、シュート練習やミニ試合など盛り沢山の体験をした年長さん。
ビブスを着てのミニ試合は、やる気満々でいつもとは違う顔つきの子どもたちにビックリ!!
みんなサッカーをとても楽しんでいました。
将来、サッカー選手になる子…いるかなぁ~?
保育士体験
2024-11-29
今年度から新たな取り組みを始めました!
3,4,5歳児の保護者の方に、保育士体験をしていただいています。(希望された方のみです)
参観とは違って保育士体験なので、子どもたちには「〇〇先生」と呼んでもらい、お手伝いや子どもたちの中に入って遊んでいただきます。
子どもたちもエプロン姿の保護者の方を見ると、自然と「〇〇先生!」と声を掛けていました!
沢山遊んでもらった子どもたちの顔は、とても嬉しそうでした!!
参加された保護者の方からは…「楽しかったです!」との感想もいただきました。それと「とっても疲れました~」との本音もいただきました!!
今回は初めての取り組みだったので、また来年度は今回の経験を活かし“保育士体験”をした行きたいと思います!
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また来年、沢山のご参加お待ちしています!!
3,4,5歳児二園合同音楽会
2024-11-18
先日、3,4,5歳児の二園合同音楽会が新潟テルサの会場で行われました。
春から少しずつ練習してきた子どもたち。
当日は舞台袖で緊張していた子もいましたが、ステージに上がったらみんな堂々とした姿で合奏と歌を聴かせてくれました。
どのクラスも頑張ってくれたので、とても上手な合奏と歌をお届けすることができてよかったです。
合奏が終わり、ホッとした表情で戻ってくる子どもたちの姿を見て「頑張ったね~」「上手だったよ~」と、先生も保護者の方もみんなが声を掛けていました。
とても良い音楽会になりました!
3,4,5歳児二園合同音楽会リハーサル
2024-11-13
今日は、11月16日(土)に新潟テルサで行う二園合同音楽会のリハーサルがありました。
合奏曲が2曲、歌が1曲の各クラス3曲を練習してきました。
年少さんはスズ・カスタネット・タンブリンなどの打楽器での合奏です。年中さん、年長さんはキーボード・マリンバ(木琴)・ビブラフォン(鉄琴)など、様々な楽器を使っての合奏です。
今日は本番さながらの練習を頑張りました!
当日は大きなテルサの会場で、緊張するかもしれませんが、自信をもって今までの練習の成果を皆さんにお届けできればいいな…と思います。
当日、一番緊張しているのは担任かもしれませんね!
和太鼓叩いてみたよ!
2024-10-17
先日、和太鼓奏者の坂牧颯人(さかまきはやと)を講師としてお迎えし、子どもたちに楽しく和太鼓の叩き方を教えていただきました。
2歳児から5歳児までの子どもたちが参加したのですが、みんなとても楽しそうに和太鼓をたたいていましたよ。
坂牧さんからは「マッキーって呼んでね」と言われたとたん、子どもたちは「マッキーーー!!」と嬉しそうに声をかけていました!
2歳児さんは、自分の体と同じくらいの大きさの太鼓で「おっきいね~」と驚きながら叩いていたり、年長さんは坂牧さんの叩くリズムと同じように真似っこして叩いたり…いい笑顔で参加していました。
坂牧さんから、太鼓の演奏を聴かせてもらうと子どもたちから「ほぉ~~~!」とキラキラした目で見ていた子どもたちでした。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました!!
3、4,5歳児親子歩き遠足
2024-10-11
10月9日お天気は晴れ☀
今日は、3,4,5歳児の親子遠足がありました。行先は“亀田公園”です。片道1時間弱くらいをいいお天気の中、気持ちよく歩いていきました。公園に着いたら記念写真をパシャ!!そのあとは好きなところで思い切り遊んでいましたよ!
お腹が空いたころ、待ちに待ったお弁当タイム~!おうちの人とおいしそうにお弁当を食べている姿がほほえましかったです。
お弁当を食べたらもう一あそび!奥にある滝つぼ?のようなものに入って遊んでいるお友だちもいましたよ!子どもたちはキラキラの笑顔☆で遊んでいました。
帰りは現地解散だったので、電車で帰るお友だち…頑張って歩いて帰るお友だち…お家の人が車で迎えに来てくれたり様々で帰りました!
お家の人と楽しかったお話、たくさんできたかな?
つぼみ2組さんのミニ遠足
2024-10-10
先日はつぼみ2組さんのミニ遠足がありました。行先はもえぎ野公園です。いつもとは違って、公園に着いたらおやつを食べた2組さん。ニコニコ笑顔でとても嬉しそうでした。公園にはどんぐりがいっぱい落ちていて、先生が作ってくれたバッグにたくさん拾って入れていましたよ。お土産もできた2組さんでした。滑り台やブランコもして遊んでいたのですが、一番楽しかったのはどんぐり拾いだったようです。次は3歳以上児の遠足をお届けします!!
年中さんの色水遊び
2024-10-01
先日、年中さんが色水遊びをしていました!さてさて…様子を見に行ってみると…
色を混ぜている子…葉っぱをつぶしてみている子…食育で育てたピーマンをつぶしてみたり、ビニールに色水を注いでみたりしていました!
色の変化を見たり、草やピーマンのにおいにお友だちと顔を見合わせて笑っていたり、色水遊びを楽しんでいましたよ!!
ピーマンをつぶすと、においが強く「にっがいにおいがする~」と教えてくれる子もいました。
自分たちでいろんな発見ができて、とてもいい経験になったね!!
避難訓練!!
2024-09-25
今日は、月に一度行っている避難訓練の日。今日の避難訓練は、特別に消防車が園に来てくれました。火災の避難訓練をした後に、消火器のお話を聞いたり、消防車の中を見せていただいたりしました。子どもたちは、消防隊の方に質問をしたり、普段は見ることができない消防車の中の道具を見せてもらったり、興味津々でしたよ。消防隊の方がクイズも出してくれたので、楽しそうに答えていました。大きくなったら消防士さんになりたい子…いたかな?
2歳児保育中
2024-09-03
今日は2歳児の保育にお邪魔してみました。
先生がビニール袋でミニバルーンを作ってくれて、みんなで遊んでいましたよ!
バサバサと動かしてみたり、バルーンの中に入ったり、ボールを飛ばしてみたり…とても楽しそうな2歳児さんでした!!
バルーンがふわりと上にあがると「うわぁ~、すごーい!!」と歓声も上がっていました。
最後は、転がってしまったボールをみんなが拾って上手にお片付けしてくれた2歳児さんでした。
夏まつり
2024-08-02
先日、みつばちでは子どもたちだけで夏まつりを楽しみました。かき氷、たこ焼き、りんご飴、ヨーヨーに金魚すくい…お店はまだまだあり、2階にはお化け屋敷もありました!
きく組さんがお店の人をしてくれて、みんなは楽しそうにお買い物をしていましたよ!
お店の品物は、いろんなクラスのお友だちが作ってくれました。本物そっくりに出来ている食べ物に、「おいしそう~!!」と食べたそうにしていたお友だちも…!!
お化け屋敷もきく組さんが作ってくれました。入る前はドキドキしている様子でした。お化け屋敷から出てくると、「怖かったーーー!!」とみんなで盛り上がっていました。
また来年、楽しみたいです!
じゃがいも掘り
2024-07-24
毎年、きく組さんが植えて育ててくれているじゃが芋が今年もたくさんできました!
さぁ~!たくさん掘ろうねーーー!!と、やる気満々で挑みましたが…コウロギやバッタがピョーンと跳ねると「ギャーーー!!虫ーーー!!」となったり、「土に触るの苦手…」と言ったり、なかなか掘るのに時間がかかりましたが、慣れてくると土の中から出てくる大きなじゃが芋に大興奮だったきく組さんでした!
たくさん掘れたので、みんなでお土産に持って帰りました。
「カレーにしてもらう!」「ポテチ作ってもらお~」と、楽しみにしているようでした。おいしく召し上がれ!!
七夕飾り
2024-07-02
7月7日は七夕ですね。みつばちでは7月5日に七夕集会をします。今日は、みんなで笹飾りをしましたよ。どこに付けようかな…お願い事何書いたの?…と楽しそうに笹に短冊を付けていましたよ。今年の七夕は、織姫様と彦星様が天の川で出会えるといいですね…みんなのお願い事も叶いますように…☆彡
ポニー乗馬体験
2024-06-27
今日は、JRAから乗馬体験とふれあい体験のポニーが3頭遊びに来てくれました。
乗馬体験はゆり組さんときく組さんが、もも組さんとつぼみ組さん、ちゅうりっぷ組さんはふれあいを体験させていただきました。
始めてみるポニーに目がキラキラになるお友だち、ちょっと腰が引けてしまうお友だちと様々でしたが、最後はみんながニコニコ笑顔になっていたのが印象的でした。
乗馬体験をしたお友だちは、ポニーの背中に乗った感想を教えてくれて、「楽しかったーーー!」と、大興奮でした。
とてもいい体験ができた一日でした!ポニーさんたちもお疲れ様でした!
つぼみ2組 春のお出掛け
2024-06-10
今日はつぼみ2組さんが、春のお出掛けでバスに乗って亀田公園に行ってきました。朝…雨がポツポツ降っていて、どうかなぁ~…行けるかなぁ~…と思ったのですが、お天気も回復し公園に行く事が出来ました。公園では遊具で遊んだり、虫を見つけてみんなで観察していましたよ!園長先生が虫博士なので、「これ何の虫かなぁ?」と聞くとすぐに教えてもらえます!今回、みんなが見ていた虫は………“オオヒラタゴミムシ”だそうです。ゴミムシさんにもさよならをして、みんなでバスで帰ってきました。
きく組 春の遠足
2024-05-31
今日はきく組さんと春の遠足に出かけました!朝から雲行きが怪しくて…雨が降ってきてしまい、残念でしたが雨バージョンの“ふるさと村”に行ってきました。雨バージョンになってしまいましたが、子どもたちは楽しそうにバスに乗ってお出掛けをしていましたよ。ふるさと村では、アスレチックをしたり、美味しいお弁当を食べたり…と、大満足の子どもたちでした。お弁当を食べ終わるころには雨が止んだので、南区にある“大通ふれあい公園”にも行ってきました。公園では、ローラー滑り台やアスレチック、ブランコなどで遊びました。そして、昨日のゆり組さんたちと同じく…鬼ごっこをして遊んでいたきく組さん。子どもたちは、やっぱり…いつでもどこでも【鬼ごっこ】なんですよね!
雨バージョンでの遠足でしたが、公園でも遊べてよかったね!